2019年7月14日(日)〜9月1日(日)に茅ヶ崎市美術館にて開催される展覧会「美術館まで(から)つづく道」に作品を展示いたします。

茅ヶ崎の道をテーマにしながら、誰もが一人ひとり異なった感覚を持ちながら生きていることに
ふと気づかせてくれるような様々な作品が集まる展覧会です。

今回、作家たちは、視覚や聴覚などに特性を持つ協力者と共に、
2018年から行ってきた茅ヶ崎でのフィールドワークをもとに作品を構成しています。

私たちは、ありがたくもこのプロジェクトに作家、デザイナー、テクニカルアドバイザーとして
作家とその協力者たちのフィールドワークや、ワークショップにまぜていただいたのですが、
どの作家やチームも茅ヶ崎という場所・地域を存分に味わい、
そこから表現につながる何かを汲み取ろうとする様子を間近に感じてきました。

それぞれのフィールドワークで感じる世界観の違いに、毎回私たちも驚くばかり。
作家と協力者たちが得た経験がどのように作品に変化し昇華していくのかを味わうのも見所です。
 

photographer kenji kagawa

茅ヶ崎市美術館は、茅ヶ崎の街の中でも不思議な空気感を纏っている場所です。
これから来場くださる皆様にも、ぜひ茅ヶ崎と美術館周りを散策していただき、
そして大いに迷っていただきたいなと思っています。

本当に迷ってしまったら、この茅ヶ崎という土地では
まわりの方に訪ねてみるのもひとつの楽しみです。
もしかすると道中に思いもよらない発見や出会いが待っているかもしれません。
ぜひお誘い合わせの上、美術館までお越しください。

 
会期中にMATHRAXは電子工作ワークショップも開催予定です。
プレスリリース、イベント情報はこちらからどうぞ。

 
 
 
美術館まで(から)つづく道

会 期 2019年7月14日(日) ~9月1日(日)
休館日 月曜日(ただし7月15日、8月12日は開館)、7月16日(火)、8月13日(火)
時 間 10:00~18:00(入館は17:30まで)
観覧料 一般:600(500)円、大学生:500(400)円 ※(  )内は20名以上の団体料金
    ※小学生以下、中学生、高校生、障害者およびその介護者は無料。市内在住65歳以上の方は無料。
会 場 茅ヶ崎市美術館 展示室1・2・3
主 催 公益財団法人茅ヶ崎市文化・スポーツ振興財団
協 賛 ホルベイン画材株式会社
協 力 公益財団法人かながわ国際交流財団、株式会社インクルーシブデザイン・ソリューションズ
    株式会社資生堂、高砂香料工業株式会社、神戸芸術工科大学デジタルクリエイションラボ
    MULPA
    (Museum UnLearning Program for All/みんなで“まなびほぐす”美術館―社会を包む教育普及事業―)
助 成 公益財団法人 花王 芸術・科学財団

 
お車でお越しの方へ
Googleマップでルート検索をすると、裏道の車が通れない道に案内されます。
目的地を「茅ヶ崎市美術館駐車場」で検索ください。
また、道に作品はございません。あらかじめご了承ください。

 


 

表現者(アーティスト)
金箱淳一 (メディアアーティスト/神戸芸術工科大学助教)
原田智弘 (音空間デザイナー/ソラソレ堂)
原 良介 (画家)
稲場香織 (資生堂グローバルイノベーションセンター 香料開発グループ研究員)
MATHRAX〔久世祥三+坂本茉里子〕(テクニカルアドバイザー、グラフィックデザイナー)
アーサー・ファン (美術家/理化学研究所脳神経科学研究センター究員)

作品制作協力者
西岡克浩 (美術と手話プロジェクト代表/特性:聴覚障害)
原 そよ (2才の子/特性:子ども)、原 美帆 (母親/特性:ベビーカーユーザー)
小倉慶子 (盲導犬ユーザー/特性:視覚特性者) 、リルハ オグラ (盲導犬)
和久井真糸 (エーラスダンロス症候群患者会/車椅子ユーザー)

インクルーシブデザイン・ファシリテーター
鎌倉丘星 (インクルーシブデザイン・ソリューションズ/特性:視覚・呼吸不全・車椅子ユーザー)

フィールドワーク協力者
和田みさ(美術と手話プロジェクト/手話通訳)、市川節子(美術と手話プロジェクト/手話通訳)、
町田倫子(NPO法人日本視覚障害者セーリング協会)、安原理恵(会社員/特性:視覚)、
平尾菜美(表現者)、香川賢志(写真家)、金 明哲(映像撮影)、湘南工科大学

 
 
MATHRAX