
《螺旋と点》藤沢翔陵高等学校との共同制作 2023@片瀬江ノ島駅
11月1日(水)〜11月13 日(月)、小田急線「片瀬江ノ島」駅にて、藤沢翔陵高等学校(文理融合探究プロジェクト)の生徒さんと共同制作した作品が展示されています。

「茶の湯に吹く風 みる・きく・ふれる・現代アート」展〈告知動画〉
7/8(土)より、大阪府堺市の「さかい利晶の杜」にてスタートしたMATHRAX「茶の湯に吹く風 みる・きく・ふれる・現代アート」展の告知動画のご紹介です。

MATHRAX「茶の湯に吹く風 みる・きく・ふれる・現代アート」展@さかい利晶の杜
2023年7月8日(土)~ 8月27日(日)、大阪府堺市の文化観光施設「さかい利晶の杜」にて、MATHRAXの「茶の湯に吹く風 みる・きく・ふれる・現代アート」を開催します。

電子工作ワークショップ「陶器といしのこえ」@さかい利晶の杜
2023年7月9日(日)、大阪府堺市の文化観光施設「さかい利晶の杜」にて開催されるMATHRAX「茶の湯に吹く風 みる・きく・ふれる・現代アート」展の関連イベントで、電子工作ワークショップ「陶器といしのこえ」を行います。

ラッコルタ -創造素材ラボ-「いしのこえとみかげ」ワークショップ+展覧会 開催レポート
東京都府中市で活動されている「ラッコルタ -創造素材ラボ-」さんと開催したMATHRAX「いしのこえとみかげ」ワークショップ+成果展のレポートが公開されました。

CCBT「アート・インキュベーション・プログラム」アーティスト・フェロー募集中
2023年5月11日(木)~ 6月4日(日)、渋谷の「シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]」では、2023年度アーティスト・フェローを募集しています。今年は、MATHRAXの久世祥三がメンターを担当させていただくことになりました。ご興味のある方はぜひご応募ください!

作品《螺旋と点》についてご寄稿いただきました
2023年3月5日に、藤沢市アートスペースで開催したワークショップ「アート×哲学:対話で深まる作品鑑賞」に、ゲストでお越しいただいた哲学者の河野哲也先生より、作品《螺旋と点》についてご寄稿いただきました。

「いしのこえとみかげ」成果展@府中市郷土の森博物館〈旧田中家住宅〉
2023年2月19日(日)、東京都の府中市生涯学習センターにて「いしのこえとみかげ」ワークショップを行いました。その成果展を3月4日(土)〜12日(日)の間、府中市郷土の森博物館〈旧田中家住宅〉にて開催します。

ワークショップ「アート&哲学:対話で深まる作品鑑賞」@藤沢市アートスペース
MATHRAXがレジデンス制作している藤沢市アートスペースにて、哲学者の河野哲也氏をお招きし「アート&哲学:対話で深まる作品鑑賞」ワークショップを開催します。

Artists in FAS 2022 入選アーティストによる成果発表展@藤沢市アートスペース
2023年 1 月14日(土)−2023年 3月19日(日)、藤沢市アートスペースにて「Artists in FAS 2022 入選アーティストによる成果発表展」が開催されます。

藤沢市アートスペース「Artists in FAS 2022」〈入選〉
藤沢市アートスペース(神奈川県)の主催する「Artists in FAS 2022」の入選アーティストに選出されました。藤沢に滞在しながら作品制作を行い、2023年1月14日(土)−3月19日(日)の期間、入選アーティストによる成果発表展にて作品を発表いたします。

デジタルえほんアワード〈入選〉
以前、茅ヶ崎市美術館のオンラインミュージアム・教育普及プログラム『ネットで楽しむ・つくる・アート体験』に出展した「クリックで奏でるオルゴール」が、デジタルえほんアワードに入選いたしました。