ワークショップ
作品《螺旋と点》についてご寄稿いただきました

作品《螺旋と点》についてご寄稿いただきました

2023年3月5日に、藤沢市アートスペースで開催したワークショップ「アート×哲学:対話で深まる作品鑑賞」に、ゲストでお越しいただいた哲学者の河野哲也先生より、作品《螺旋と点》についてご寄稿いただきました。
ワークショップ「アート&哲学:対話で深まる作品鑑賞」@藤沢市アートスペース

ワークショップ「アート&哲学:対話で深まる作品鑑賞」@藤沢市アートスペース

MATHRAXがレジデンス制作している藤沢市アートスペースにて、哲学者の河野哲也氏をお招きし「アート&哲学:対話で深まる作品鑑賞」ワークショップを開催します。
ラッコルタ – 創造素材ラボ –「いしのこえとみかげ」ワークショップ

ラッコルタ – 創造素材ラボ –「いしのこえとみかげ」ワークショップ

2023年2月19日(日)、東京都の府中市生涯学習センターにて、ラッコルタ – 創造素材ラボ –さんのサポートのもと「いしのこえとみかげ」ワークショップを開催いたします。
いしのこえワークショップ@景丘の家

いしのこえワークショップ@景丘の家

2022年11月6日(日)、東京都渋谷区の景丘の家にて「いしのこえワークショップ」を行いました。
サウンドデザインフェスティバル in 浜松 2021

サウンドデザインフェスティバル in 浜松 2021

12月11日(土)-12日(日)に開催された「サウンドデザインフェスティバル in 浜松 2021」の様子をご紹介しています。
いしのこえワークショップ

いしのこえワークショップ

12月11日(土)-12日(日)に開催されるサウンドデザインフェスティバル in 浜松 2021にて「いしのこえワークショップ」を行います。
SOUND DESIGN FESTIVAL in Hamamatsu 2021

SOUND DESIGN FESTIVAL in Hamamatsu 2021

12月11日(土)-12日(日)に開催されるサウンドデザインフェスティバル in 浜松 2021に作品展示と2つのワークショップで参加いたします。
「美術館まで(から)つづく道」車椅子ユーザーと歩くフィールドワーク〈4〉

「美術館まで(から)つづく道」車椅子ユーザーと歩くフィールドワーク〈4〉

2019年の夏に茅ヶ崎市美術館にて開催された展覧会「美術館まで(から)つづく道」。展覧会に至るまでのリサーチとして茅ヶ崎でのフィールドワークを行った様子を紹介しています。
「美術館まで(から)つづく道」視覚の感覚特性者と盲導犬と歩くフィールドワーク〈3〉

「美術館まで(から)つづく道」視覚の感覚特性者と盲導犬と歩くフィールドワーク〈3〉

2019年の夏に茅ヶ崎市美術館にて開催された展覧会「美術館まで(から)つづく道」。展覧会に至るまでのリサーチとして茅ヶ崎でのフィールドワークを行った様子を紹介しています。
「美術館まで(から)つづく道」小さな感覚特性者と歩くフィールドワーク〈2〉

「美術館まで(から)つづく道」小さな感覚特性者と歩くフィールドワーク〈2〉

2019年の夏に茅ヶ崎市美術館にて開催された展覧会「美術館まで(から)つづく道」。展覧会に至るまでのリサーチとして茅ヶ崎でのフィールドワークを行った様子を紹介しています。
「美術館まで(から)つづく道」聴覚の感覚特性者と歩くフィールドワーク〈1〉

「美術館まで(から)つづく道」聴覚の感覚特性者と歩くフィールドワーク〈1〉

2019年の夏に茅ヶ崎市美術館にて開催された展覧会「美術館まで(から)つづく道」。展覧会に至るまでのリサーチとして茅ヶ崎でのフィールドワークを行った様子を紹介しています。
宮城県大崎市立古川南中学校の卒業制作2019「ひかりのこびん」

宮城県大崎市立古川南中学校の卒業制作2019「ひかりのこびん」

2019年の9月から10月にかけて宮城県大崎市立古川南中学校にて、今年卒業する3年生と一緒に卒業制作「ひかりのこびん」を制作してきました。その様子をご紹介いたします。