2022年9月24日(土)− 10月16日(日)、豊中市立文化芸術センターにて、開催された展覧会「光さす間に」にて展示された《いしのこえ》、《風と石》のご紹介です。

風と石〈小雪〉》Wind and stone [ Light snow ]

いしのこえVoice of the stone

協力:茅ヶ崎市立西浜中学校、茅ヶ崎市立松林中学校、茅ヶ崎市美術館
photo: Kenji Kagawa / Performance: Tomoyo Okada

石の声を聴く

《いしのこえ》は、とあるネイティブアメリカンの「石の声を聞くスキル」からインスピレーションを受けて制作したものである。彼は荒野でのサバイバルの修行中に食べるものも尽き、命の危険にさらされる。しかし、光る石を見つけ、その石から火を起こす方法を教えてもらう。彼はその教えの通りに石を削り、火打ち石にする。なぜなら身体を温めることこそが彼が生き延びるために必要なことだったからだ。
石の声は、わたしと石との間に生まれる。今、石とわたしの間にはどんな声が生まれてくるだろうか。


《いしのこえ》は、「光さす間に」展に出展された5作品のうち、1番目に構成された作品です。
普段は気にとめることのない石も、わたしと石の間に何か関係性ができると、石との新しい対話が生まれます。そして、その対話によっては、自分のまわりの環境や世界が、これまでとは違って見えてくることもあるのです。
精神医学者の木村敏氏によれば、私たちが「これは何だろう?」と思うことは、生きものの生命活動の基本的な部分であり、その働き自体がわたしたちが生きている根拠にもなっているといいます。

MATHRAX