2022年9月24日(土)− 10月16日(日)、豊中市立文化芸術センターにて、開催された展覧会「光さす間に」にて展示された《とこよのうたよみ》のご紹介です。
《とこよのうたよみ》Poets of the eternal world
photo: MATHRAX
photo: Kenji Kagawa / Performance: Chiaki Ishigami
誰かに声をかける
作品タイトルにある「常世(とこよ)」とは、古事記や日本書紀の中に登場する異界のことで、永久に変わらない国のことである。天岩戸神話(あめのいわとしんわ)の中で、神々は岩戸に隠れた天照大御神を呼び戻すために「常世の長鳴鳥」(とこよのながなきどり)と呼ばれる鶏を集めて鳴かせたという。鶏は太陽を呼ぶ神聖な鳥とされており、神域への境界となる神社の「鳥居」は、その鶏を留まらせたことからそのように言われるという説もある。
この作品では、センターの入口の真上にあたる緑豊かなテラスに鶏たちを配置し、鳥居とした。テラスに出ると突如、目の前に現れるヴァイキングは、海を治めるように命じられた須佐之男命(スサノオノミコト)に見えなくもない。しかし、鶏たちは構わず鳴き、声をかけるだろう。「声」は「越える」が語源ともいわれるが、それはまさに自分を越えて相手にアプローチする働きでもあるだろう。
石や鉱物を用いた《いしのこえ》に続き、《とこよのうたよみ》は、「光さす間に」展に出展した5作品のうちの2番目に構成されている作品です。
テラスの植栽の中に3羽の鶏が配置されており、体験者は鶏の背中をなでることで鶏鳴します。ここでは、植物の先へと伸びる性質や、鶏の声がセンターを越えてヴァイキングへと向かおうとする「志向性」に注目しています。
MATHRAX