
田中健司氏「グラデーションズ “パノラマ”」@徳島LEDアートフェスティバル2016
アーティスト田中健司氏の作品「グラデーションズ “パノラマ”」が徳島LEDアートフェスティバル2016に出品されました。MATHRAXは、LEDコントローラデバイスの技術協力で関わらせて頂きました。

つむぎね新作公演「◯」のチラシデザイン
2017年3月25日(土)、26日(日)にトーキョーワンダーサイト本郷にて、作曲家・宮内康乃氏が主宰する音楽パフォーマンスグループ”つむぎね”の新作公演「◯」が行われます。今回は公演チラシのデザインに携わらせていただきました。

CQ出版社「MOTORエレクトロニクス No.6」発売
2016年12月15日、CQ出版社発行の「MOTORエレクトロニクス No.6」が発売されました。 今回も表紙・本文のイラストを担当させていただいています。

CATCH THE COLOR @ELTTOB TEP ISSEY MIYAKE
銀座「ELTTOB TEP ISSEY MIYAKE」の店舗ウィンドウのインタラクションシステムを部分的にお手伝いさせていただき、先日ようやくお店に立ち寄って見てきました。

language@資生堂グローバルイノベーションセンター
資生堂の研究員の方と共同制作した作品「language〔ランゲージ〕」が、資生堂の研究所内で展示されています。 (※ 今回は一般の方への公開はしておりません。ご了承ください。)

『PUBLIC SMILING』右左見拓人氏とのコラボレーション
NIKKEN ACTIVITY DESIGN labさんが企画・主催するパブリックスペースの実験的なイベント 『PUBLIC SMILING』は9月30日(金)までです。

「盲導犬リルハの大冒険」にご紹介いただきました。
展覧会「じぶんのまわり」展の最終日、9月4日、盲導犬のリルハさん、ブラインドのkeikoさん、 お友達のmokoさんがに美術館へ来てくださり、作品を楽しんでくださいました。 なんと、盲導犬のリルハさんが展覧会の感想を記事にしてくださいました!

PUBLIC SMILINGに作品を展示いたします
空間における人々のアクティビティをテーマに、社会や空間にイノベーションをもたらす様々なデザインを行うチーム、NIKKEN ACTIVITY DESIGN labさんが企画・主催する実験的なイベント 『PUBLIC SMILING』にて作品展示をさせていただきます。

CQ出版社「MOTORエレクトロニクス No.5」発売
2016年9月15日、CQ出版社発行の「MOTORエレクトロニクス No.5」が発売されました。 今回も表紙・本文のイラストを担当させていただいています。

芸術教育デザイン室CONNECTさんに取材をいただきました。
音楽家であり、芸術教育デザイン室CONNECT/コネクト代表であるササマユウコさんが、 茅ヶ崎市美術館で開催している展覧会「じぶんのまわり展」と 関連プログラムである「視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ」について記事を執筆してくださいました。